交通局ホーム > 運賃・定期券・乗車券 > 定期券 > 学都仙台 市バス・地下鉄フリーパス

運賃・定期券・乗車券

学都仙台 市バス・地下鉄フリーパス

フリーパス

【目次】  ☆ 通学定期券の購入は3月中がおすすめです。

どんな定期券?

学生や生徒、児童の皆さまを対象に、市バス全線や希望する地下鉄路線が乗り放題となる通学定期券です。
利用区間によっては区間通学定期券よりも格安で利用でき、通学以外にも習い事や買い物などに使い頂けるとっても便利でお得な定期券です。
学生証の提示で購入できます。(通学証明書の提出は不要です。)


おすすめポイント
①安心価格!
利用区間によっては区間通学定期券(フリーパス以外の通学定期券)よりも格安で利用できます。
市バス・地下鉄定期券の運賃については、「せんだい市バス・地下鉄ナビ」で調べられます。


②乗り放題!
購入した路線すべての駅・停留所で自由に乗り降りできます。

③通学以外にも使える!
通学はもちろん、買い物やアルバイト、部活動、塾など、通学以外の目的で利用する場合も購入できます。

④ICカード乗車券icscaで発行!
失くしてしまっても再発行ができるほか、チャージ(入金)して利用できます。
⇒チャージしておけば購入したフリーパスの対象路線以外でもバスや地下鉄に乗ることができます。
icscaについて詳しくはこちら

⑤安全なお出かけに!
雨の日や冬の路面凍結・積雪などの際は、平地でも転倒のリスクがあります。
市バス・地下鉄であれば、より安全に通学やお出かけをすることができます。

利用可能エリア

・市バス全線
・地下鉄南北線
・地下鉄東西線
上記3つの路線を組み合わせて使うこともできます。


注意
以下の路線ではご利用できません。
・宮城交通バス・ミヤコーバス
・JR各線
・るーぷる仙台
・楽天シャトルバス
・その他仙台市営バス、仙台市地下鉄以外の交通機関

金額

大人(中学生以上) 利用可能路線 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
市バスフリーパス 市バスのみ 5,970円 17,910円 35,820円
地下鉄フリーパス 南北線のみ 6,990円 20,970円 41,940円
東西線のみ 6,990円 20,970円 41,940円
南北線+東西線 8,390円 25,170円 50,340円
市バス・地下鉄フリーパス 市バス+南北線 11,140円 33,420円 66,840円
市バス+東西線 11,140円 33,420円 66,840円
市バス+南北線+東西線 12,330円 36,990円 73,980円

小児(小学生以下) 利用可能路線 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
市バスフリーパス 市バスのみ 2,990円 8,970円 17,940円
地下鉄フリーパス 南北線のみ 3,500円 10,500円 21,000円
東西線のみ 3,500円 10,500円 21,000円
南北線+東西線 4,200円 12,600円 25,200円
市バス・地下鉄フリーパス 市バス+南北線 5,580円 16,740円 33,480円
市バス+東西線 5,580円 16,740円 33,480円
市バス+南北線+東西線 6,170円 18,510円 37,020円

福祉割引大人(中学生以上) 利用可能路線 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
市バスフリーパス 市バスのみ 4,180円 12,540円 25,080円
地下鉄フリーパス 南北線のみ 6,990円 20,970円 41,940円
東西線のみ 6,990円 20,970円 41,940円
南北線+東西線 8,390円 25,170円 50,340円
市バス・地下鉄フリーパス 市バス+南北線 9,350円 28,050円 56,100円
市バス+東西線 9,350円 28,050円 56,100円
市バス+南北線+東西線 10,540円 31,620円 63,240円

購入できる方

以下の学校(学科等)に所属する学生・生徒・児童のみなさまが購入できます。 (通学に使用しない場合でも購入可能)

【対象となる学校(学科)】
①幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校(学校教育法第一条に規定する学校。ただし、高校・大学のうち通信制の学科等は②のとおり。)
②交通局から通学定期券発行の認定を受けた、専修学校、各種学校、高校・大学のうち通信制の学科等
※認定を受けているかどうかは各学校にお問い合わせください。
③保育所(児童福祉法第三十九条で規定する施設)

発売場所

●仙台駅、泉中央駅、勾当台公園駅、長町南駅、八木山動物公園駅、薬師堂駅、荒井駅の各地下鉄駅定期券発売所
●旭ケ丘バスターミナル、交通局庁舎1階 の各定期券発売所
●東仙台、霞の目、実沢、白沢 のバス営業所・出張所(※1)
※1 地下鉄フリーパス、市バス+地下鉄フリーパスもバス営業所・出張所で購入できます。
各窓口の営業時間等はこちら

購入に必要な持ちもの


(1)新規購入するとき(初めて購入するとき)
お持ちいただくもの:  ※通学証明書は不要です。

【定期券を利用する方が小学生以下の方の場合】

  • icscaを初めて購入するときは、生年月日が確認できる本人確認のための証明書(マイナンバーカード、パスポートなど)をあわせてお持ちください。
  • 代理人の方が購入する場合は、小児の方と、代理人の方の本人確認のための証明書が必要です。

【入学式前で、通学証明書を取得できない場合】
 合格通知書等の提示で購入できます! (3/18~4/30までの購入に限ります)
  • 合格通知書等での購入についてはこちら
  • 宮城交通バスやJR線との連絡定期券は合格通知書等では購入できません。通学証明書が必要です。

(2)継続購入するとき(定期券を更新するとき)
【新年度に初めて購入するとき(進級時)】
お持ちいただくもの:


【年度内2回目以降の更新の場合】
お持ちいただくもの:
  • 小学生の方は、生徒手帳・学生証等を、記名人の生年月日が分かる公的証明書(マイナンバーカード等)に代えることができます。

(3)区間を変更するとき・券種を変更するとき
①学都仙台フリーパスから区間通学定期券へ変更するとき
お持ちいただくもの:

②学都仙台フリーパスの区間を変更するとき・区間通学定期券から学都仙台フリーパスへ変更するとき
お持ちいただくもの:
【注意事項】
通用期間内の定期券内容を変更するときは、払い戻し手続きが必要となります。詳しくは「定期券の払戻し・再発行について」をご参照ください。

(4)学生証・生徒手帳について
  • 学生証・生徒手帳等は、学生の身分を証明するものの原本をお持ちください。代理人が購入の場合も原本をお持ちください。
  • 購入時に必要な学生証・生徒手帳等には以下Ⓐ~Ⓓの内容が記載されている必要があります。以下の記載を満たしていない場合には、学校長等の発行する通学証明書をお持ちください。
    • Ⓐ学生氏名
    • Ⓑ学校名(学校代表者の押印、印影印刷等でも可)
    • Ⓒ所属学部・学科
    • Ⓓ有効期限または発行年月日+在籍学年
  • デジタル学生証も、上記の必須事項の記載があれば有効です。ただし、スクリーンショットの提示は不可とします。
  • 小・中学生の方(15歳以下)は、生徒手帳・学生証等を、記名人の生年月日が分かる公的証明書(マイナンバーカード等)に代えることができます。
  • 学生証に有効期限の記載がない場合、【対象となる学校(学科)】 ①の施設においては、通常在籍する年数を超えている場合は無効とします(例:高等学校は3年間等)。 ②③の施設においては、有効期限の記載がない場合は無効とします。その場合は、在学を確認できる書類(発行日から1ヶ月以内のもの)、 在学証明書等をお持ちください。

他社連絡定期について

学都仙台フリーパスは、宮城交通バスやJR線・仙台空港アクセス線(以下、「JR線等」という。)の定期券と組み合わせて1枚のicsca定期券にすることができず、また、連絡割引の適用もありません。
宮城交通バス、JR線等の定期券は各社窓口でそれぞれお買い求めください。

禁止事項

学都仙台フリーパスは、区間通学定期券(学都仙台フリーパス以外の通学定期券) と同様に記名式のicsca定期券となります。記名された本人以外の使用や譲渡はできません。
※発見した場合には、割増運賃を請求することがあります

よくあるお問い合わせ

その他「学都仙台 市バス・地下鉄フリ-パス」についてご不明な点がございましたら、こちらをご覧ください。


※参考 せんだいバスFREE+

せんだいバスFREE+は、宮城交通の一部乗車券発売所等でのみ購入できます。
仙台市交通局では発売しておりませんのでご注意ください。

お問い合わせ

仙台市交通局案内センター 電話:022-222-2256
月~金 8:30~18:30  土・日・祝・12月29日~1月3日 8:30~17:00

© Sendai City Transportation Bureau.

サイト内検索