運賃・定期券・乗車券
学都仙台 市バス・地下鉄フリーパス
よくあるお問い合わせ
【学都仙台フリーパス】
Q1 フリーパスは学生しか購入できないのですか?
Q2 フリーパスは券売機で購入できますか?
Q3 フリーパスは子どもの代わりに親が購入できますか。
Q4 すでにicscaを持っていますが、それをフリーパスとして使うことはできますか?
Q5 現在、南北線フリーパスを持っていますが、バス+地下鉄フリーパスが必要になりました。フリーパスの変更はどのように手続きしますか?
Q6 現在、通学定期券を持っていますが、バスや地下鉄のフリーパスに変更しようと思います。どのような手続きが必要ですか?
Q7 3月で中学校を卒業し、4月から高校に通う予定なのですが、フリーパスの継続購入はできますか?
Q8 入学式前で学生証や通学証明書がまだないのですが、通学定期券を購入できますか?
【宮城交通との連絡定期券】
Q1 宮城交通バスの定期券と地下鉄の定期券が1枚のicscaで発行されるということは、どちらの窓口でも宮城交通バス、地下鉄の両方の定期券を買えるということですか?
Q2 宮城交通バスと南北線の連絡定期券を使っています。南北線の分だけを、学都仙台フリーパスに変更することはできますか?
Q3 宮城交通バスと地下鉄の通学用連絡定期券を購入しようと思っています。通学証明書や定期券購入申込書は1枚でいいですか?
Q4 宮城交通バスとの連絡定期券を持っている場合、地下鉄定期券をフリーパスに切り替えた方が安くなりますか?
ご質問の回答
【学都仙台フリーパス】
Q: フリーパスは学生しか購入できないのですか?
A:学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスは学生等のみを対象としているので、学校に通っていない方はお使いになれません。詳細は、学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスをご確認ください。
Q:フリーパスは券売機で購入できますか?
A:南北線フリーパス、東西線フリーパス、南北線+東西線フリーパスを同一の年度内に継続購入する場合のみ、券売機でも購入できます。ただし、お支払いは現金のみです。
Q:フリーパスは子どもの代わりに親が購入できますか。
A:購入できます。なお、フリーパスを利用するお子様の学生証や生徒手帳等(原本)を確認させていただく場合がございますので忘れずにお持ちください。購入に必要な持ち物については、学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスをご確認ください。
Q:すでにicscaを持っていますが、それをフリーパスとして使うことはできますか?
A:お持ちのicscaを、フリーパスとしてお使いいただけます。「icsca通学定期券 購入申込書」に必要事項を記入のうえ、定期券発売所などに一緒にお持ちください。なお、事前にお持ちのicscaを券売機等で記名式のものにしておくと、フリーパス購入の手続きの時間が短縮されます。フリーパス購入について、詳しくは、学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスをご確認ください。
Q:現在、南北線フリーパスを持っていますが、バス+地下鉄フリーパスが必要になりました。フリーパスの変更はどのように手続きしますか?
A:フリーパスの券種を変更する場合、「icsca通学定期券 購入申込書」に必要事項を記入のうえ、定期券発売所に現在お持ちのフリーパスと一緒にお持ちください。(通学証明書不要)なお、利用期限の過ぎていないフリーパスについては、券種を変更する際に払い戻し手数料(220円)がかかりますので、あらかじめご了承ください。
Q:現在、通学定期券を持っていますが、バスや地下鉄のフリーパスに変更しようと思います。どのような手続きが必要ですか?
A:区間通学定期券から学徒仙台フリーパスへ変更する場合、一度払戻しを行った上で買い替えの手続きが必要となります。下記の必要書類をお持ちの上で定期券発売窓口にてお手続きをお願いします。
【お持ちいただくもの】
- 利用中のicsca定期券
- 学生証・生徒手帳等
- icsca払戻し等申込書(定期券発売窓口にも備えてあります)
Q:3月で中学校を卒業し、4月から高校に通う予定なのですが、フリーパスの継続購入はできますか?
A:卒業生(最終学年生)につきましては、3月卒業の場合、10月31日まで6ヶ月定期、1月31日までは3ヶ月定期、3月31日までは1ヶ月定期が購入可能ですが、4月1日以降は使用できませんので、4月以降、買い替えによる払戻しを行ったうえで、新たなフリーパスを販売いたします。なお、併設型中高一貫高における内部進学や大学院の修士課程から博士課程への内部進学などにおいても同様となりますのでご注意ください。
Q:入学式前で学生証や通学証明書がまだないのですが、通学定期券を購入できますか?
A:入学式前で学校長等が発行する通学証明書がまだない場合、学生証や通学証明書を受け取る前(ただし4月30日までの購入に限る)であれば、購入時に次の書類を定期券発売所などの窓口でご提示いただくと通学定期券をご購入いただけます。(1・3・6ヶ月定期券全て購入できます)
詳しくは「通学定期券の早め購入で混雑緩和にご協力ください!」をご確認ください。
【区間通学定期券をご購入の場合】
(1)入学予定の学校の合格通知書、入学許可書等
(2)自宅住所を確認できる証明書(マイナンバーカード・住民票・運転免許証等)
※次回購入時には、学校長等が発行する通学証明書(発行日から1ヶ月以内のもの)を必ずご提出ください。
【学都仙台フリーパスをご購入の場合】
(1)入学予定の学校の合格通知書、入学許可書等
※次回購入時には、当年度の有効期限内の学生証を必ずお持ちください。
【宮城交通バスとの連絡定期券関係】
Q:宮城交通バスの定期券と地下鉄の定期券が1枚のicscaで発行されるということは、どちらの窓口でも宮城交通バス、地下鉄の両方の定期券を買えるということですか?
A:宮城交通バスと市バスまたは地下鉄の連絡定期券であれば、どちらの窓口でも購入できます(一部窓口を除く)。ただし、宮城交通バス単独の定期券は仙台市交通局の窓口では購入できず、市バスや地下鉄単独の定期券は宮城交通の窓口では購入できませんのでご注意ください。また、宮城交通バス定期券と学都仙台フリーパスは1枚のicscaで発行することができないため、それぞれの窓口で購入いただく必要があります。
Q:宮城交通バスと南北線の連絡定期券を使っています。南北線の分だけを、学都仙台フリーパスに変更することはできますか?
A:可能です。ただし、宮城交通バス定期券と学都仙台フリーパスは1枚のicscaで発行することができないため、いったん払戻しの手続きを行った上で、それぞれの窓口で購入いただくことになります。また連絡割引の適用はありません。
Q:宮城交通バスと地下鉄の通学用連絡定期券を購入しようと思っています。通学証明書や定期券購入申込書は1枚でいいですか?
A:1枚のicscaにできる連絡定期券であれば、通学証明書は1枚で結構です。その場合、宮城交通または仙台市交通局いずれか1箇所の窓口でどちらの定期券も購入することができます。
※実習用の連絡通学定期券を購入する場合は、交通局が認定した購入申込書と宮城交通が認定した購入申込書を併せて窓口にお持ちください。
Q:宮城交通バスとの連絡定期券を持っている場合、地下鉄定期券をフリーパスに切り替えた方が安くなりますか?
A:現在お使いの連絡定期券の金額や使い方によります。連絡割引が適用される場合、バスは約5%、地下鉄は15%引きとなります。フリーパスを利用する場合は連絡割引は適用されません。詳しくは、交通局案内センターにお問い合わせいただくか、定期券発売所の窓口でご相談ください。