運賃・定期券・乗車券
通学定期券について(学校事務ご担当者様向け)
1.通学証明書の発行について2.通学定期券の発行認定について
3.実習用通学定期券について
通学証明書の発行について
- 区間通学定期券、他社との連絡通学定期券
通学定期券を新規購入する際や新年度初めて購入する際には、学校長等が発行する通学証明書が必要です。通学証明書を発行する際には、「icsca 通学定期券 購入申込書」に通学定期券の種類や区間が記載されていることをご確認ください。 - 学都仙台フリーパス
令和5年4月1日以降に使用開始となる券から、通学証明書の提出に代えて、学生証・生徒手帳等の提示により購入できるようになります。有効期限内の学生証・生徒手帳等を窓口で提示するようご案内ください。詳しくはこちらをご確認ください。
- 通学定期券の発行区間は「居住地の最寄り駅から学校等の最寄り駅まで」です。
(他の交通機関に最寄り駅以外で乗り継ぐ場合や学都仙台フリーパスを除く) - 通学証明書の有効期限は発行日から1ヶ月です。発行日が空欄のものは無効となります。
- 宮城交通バスやJR線との連絡通学定期券は、定期券発売窓口に購入申込書及び通学証明書を各1通提出すると購入できます。
通学定期券の発行認定について
- 専修学校、各種学校、通信制高等学校、通信制大学、その他の教育施設において、市バス・地下鉄の通学定期券の発行を希望する場合、学科ごとに仙台市交通局の発行認定を受ける必要があります。
認定対象学校
- 専修学校
- 各種学校
- 高等学校の通信制課程
- 大学の通信による教育を行う学部
- 学校等に準じる教育施設であると認められるもの
認定基準
- 修業期間が連続して12ヶ月以上であること
- 1年間の授業時間数が700時間以上であること
認定有効期間
- 当該認定の始めの日から3年間とする。
- 初めて発行認定を受ける学校等の有効期間は、当該認定の始めの日からその翌々年度の末日までとする。
申請手続きの流れ
- 提出書類に必要事項を記入し、仙台市交通局へお送りください。
(提出書類)
・通学定期乗車券発行認定申請書(様式第1号)(Word:41KB)※押印不要
・監督庁の認可を受けている場合は認可書の写し
・学則またはこれに準じるもの(年間授業時間数がわかるもの) - 交通局にて申請内容を審査のうえ、認定書をお送りします。
- 認定書受領後、各定期券発売窓口にて通学証明書の提出または学生証等のご提示で通学定期券を購入できます。
【申請書の郵送先】
〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局 経営企画課 企画係 宛
※申請の際は返信用封筒(A4用紙2~3枚が送付できるもの)を同封してください。
※手続きには、申請書類受領後10日程度(閉庁日を除く)かかります。
※学科ごとに認定をしております。すでに認定を受けている学科がある場合でも、新たに学科の認定を受ける際は申請手続きが必要となります。
■認定内容を変更するとき
代表者や学校名、学科名、所在地など、認定内容が変更となった際は、変更手続きが必要となります。
- 提出書類に必要事項を記入し、仙台市交通局へお送りください。
(提出書類)
・通学定期乗車券発行認定変更届(様式第3号)(Word:31KB)※押印不要
・変更内容を確認できるもの(学則、辞令、学校パンフレットなど) - 交通局にて申請内容を審査のうえ、変更通知書をお送りします。
【申請書の郵送先】
〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局 経営企画課 企画係 宛
※申請の際は返信用封筒(A4用紙2~3枚が送付できるもの)を同封してください。
※認定内容と通学証明書に記載された学校名・学科名・所在地・代表者名等が異なる場合は通学定期券はお買い求めいただけませんので、ご注意ください。
(Word:56KB) (PDF:371KB)
※令和3年3月24日より、提出書類への押印不要となりました。通学証明書への押印は必要です。
実習用通学定期券について
- 授業の一環として行われる実習において、学校所在地と異なる実習先へ通う場合に、実習期間中のみご利用いただける実習用通学定期券を発行いたします。
- 実習用通学定期券の発行には、学校から交通局へ実習用通学定期券発行認定の申請が必要(学都仙台フリーパス除く)となります。
発行認定の基準
- 実習期間がおおむね1ヶ月以上であること
- 実習が学習単位の取得など授業の一環として行われるものであること
実習用定期券申請の流れ
- 提出書類に必要事項を記入し、仙台市交通局へお送りください。
(提出書類)
・実習用通学定期乗車券発行認定申請書(様式第1号)(Word:21KB)※押印不要
・実習計画書(実習期間及び実習場所が記載されているもの・任意様式)
・icsca 通学定期乗車券購入申込書(実習用)(様式第2号)
(Excel:38KB) (PDF:288KB) 記入例(PDF:523KB)
(A4またはA5サイズの紙に印刷してください) - 交通局にて申請内容を確認し、発行認定後、購入申込書に交通局確認印を押印し返送します。
- 返送した購入申込書に通学証明書の発行日を記入し、実習生にお渡しください。この購入申込書を定期券発売所にお持ちいただくと実習用通学定期券を購入できます。
「icsca通学定期券購入申込書」と、有効期限内の学生証・生徒手帳等を窓口で提示するようご案内ください。詳しくはこちらをご確認ください。
手続きの流れ(フロー図)(PDF:88KB)
【申請書の郵送先】
〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局 経営企画課 企画係 宛
※申請の際は返信用封筒を同封してください。
ご注意ください
- 手続きには申請書受領後10日程度(閉庁日を除く)かかります。
- 通学証明書の有効期限は発行日から1ヶ月です。
申請の際は発行日を空欄のままでご提出いただき、返送後、実習生にお渡しする際に日付を入れてください。
申請の際に発行日を記入していると、購入のときに有効期限が過ぎてしまう場合があります。
ただし、購入のときに発行日が空欄のままですと、定期券の販売ができませんのでご留意ください。 - 実習期間内に継続購入する場合は、通学証明書の提出は不要です。
- 通学において、すでに学都仙台フリーパスを利用されている方が、引き続き実習期間中も学都仙台フリーパスをご利用になる場合は、実習用通学定期券発行認定の申請は不要です。
※学都仙台フリーパス間で指定路線を変更する場合(例. 東西線フリーパス→市バス+東西線フリーパス)も申請は不要です。
(Word:541KB) (PDF:588KB)
※令和5年3月15日より、学都仙台フリーパスの場合は学校から交通局への申請が不要となりました。