企業情報
地下鉄の安全・安心への取組み
鉄道テロ対策
仙台市地下鉄の鉄道テロ対策
仙台市地下鉄では,お客様の安全確保を目的として鉄道テロの未然防止や職員等の鉄道テロに対する警戒意識の向上を図るため,危機管理レベルに応じて以下の対策に取り組んでおります。
お客様におかれましては,不審物を発見された場合には絶対に触らずに、もよりの駅務員や運転士等にご一報くださるなど,ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(1) 駅構内及び車内等の巡回点検
駅務員・駅務助役・乗務助役等が,毎日,全駅の駅構内及び車内を点検・巡回し,不審物や不審者への警戒を行っております。
(駅務助役による駅構内の巡回点検)
(巡回点検の際には「特別巡回」腕章を着用)
(2) 清掃業者等による警戒
駅構内に勤務する清掃業者等も以下のワッペンを着用し,不審物への警戒等,テロ防止に協力しています。
「テロ警戒中」
(3) 駅構内放送及び車内放送
駅構内及び車内の放送を用いて,不審物に注意していただくようお客様に対し随時呼びかけを行っております。
(4) 駅構内へのポスター掲示
駅構内やホーム階に,不審物に注意していただくようお客様に対し呼びかけるポスター等を掲示しております。また,改札口には「特別警戒中」と明示したプレートを掲出しております。
(駅構内)
|
|
(5) 車内非常通報器に関する表示
車内には,運転士への非常通報器を南北線は1車両あたり2〜4ヶ所(1列車あたり計10〜11ヶ所),東西線は1車両あたり3ヶ所(1列車あたり計12ヶ所)設置しており,不審物発見時等に運転士にお知らせいただくようお客様に対し明示しております。
乗車の際は、非常通報器の位置をご確認ください。
(6) 駅ホームの駅務員連絡用インターホンに関する表示
駅のホームには,駅務員への連絡用インターホンを南北線5ヶ所、東西線3ヶ所に設置しており,不審物発見時等にお知らせいただくようお客様に対し明示しております。
南北線ホーム柵両端
南北線ホーム中央 東西線ホーム中央・両端
(7) 防犯カメラに関する表示
駅構内の各所には防犯カメラを設置して,不審物や不審者を駅務員等が常時監視しているとともに,テロの抑止効果を高めるためカメラが作動中であることを目立つように表示しております。
「防犯カメラ作動中」
鉄道テロ対策について詳しいことをお知りになりたい方は ⇒ 国土交通省「鉄道のテロ対策」のページへ