仙台市のバスや地下鉄のご案内をお届けします。
仙台市交通局
Transportation Bureau City of Sendai
サイト内検索
文字サイズ
L
M
S
Multilingual
サイトマップ
検索
Multilingual
仙台市交通局アーカイブトップ
>
仙台市交通局写真館
>
地下鉄編
1981年5月7日
南北線工事起工式
1981年5月7日
南北線工事起工式(バルーンリリース)
1981年5月7日
南北線工事起工式(市バスと市役所)
1981年5月7日
南北線工事起工式(アドバルーン)
1987年7月15日
南北線開業
1992年7月15日
南北線八乙女~泉中央間開通
1992年7月15日
八乙女・泉中央間開通パレード
2011年4月29日
東日本大震災から全線復旧
2013年7月17日
東西線トンネル全線貫通
2015年2月2日
東西線レール締結式
2015年2月2日
東西線レール締結式
2015年12月5日
東西線開業記念式典
2015年12月6日
東西線開業
1985年3月30日
南北線車両先行試作車搬入
南北線1000系車両の第2編成を八乙女駅に搬入
南北線試運転車両 落成時
1987年7月15日
南行1番電車(北四番丁駅)
※こちらの資料は一般の方より寄贈いただいたものです。
1987年9月14日
南北線車両
南北線車両
2021年5月18日
南北線新型車両デザイン決定
富沢車両基地空撮
東西線車両イメージCG(当初)
東西線車両製造
2014年9月29日
東西線車両の第1編成を荒井車両基地に搬入
2015年3月3日
東西線走行風景
東西線車両
1987年5月4日
仙台市地下鉄市民試乗会整理券
※こちらの資料は一般の方より寄贈いただいたものです。
1987年7月15日
一番切符
北四番丁駅発券1番乗車券
※こちらの資料は一般の方より寄贈いただいたものです。
1980年5月30日
仙台市地下鉄免許記念乗車券
1980年5月30日
仙台市地下鉄免許記念乗車券
1981年11月25日
仙台市交通事業創業55周年記念乗車券
1987年7月15日
南北線開業記念乗車券ブック
★
写真をクリックで、ブックの内容をご覧いただけます。
スキップカード1000円券(初代)
スキップカード1000円券(2代目)
スキップカード1000円券(3代目)
スキップカード3000円券(初代)
スキップカード3000円券(2代目)
スキップカード3200円券(初代)
スキップカード5000円券(初代)
スキップカード5000円券(2代目)
スキップカード5400円券(初代)
スキップジョイカード3200円券(初代)
スキップジョイカード3300円券(初代)
スキップジョイカード3300円券(2代目)
スキップジョイカード5400円券(初代)
スキップジョイカード5500円券(初代)
スキップジョイカード5500円券(2代目)
【記念】スキップカード1000円券
【市バス60周年地下鉄15周年】
【記念】スキップカード1000円券
【人口100万人達成記念】
【記念】スキップカード1000円券
【仙台市地下鉄開業10周年】
【記念】スキップカード1000円券【鉄道の日②】
【記念】スキップカード1000円券【鉄道の日③】
【限定】スキップカード1000円券
【仙臺四郎初売り2008】
【広告】スキップジョイカード5500円券
【地下鉄東西線2000系】
icsca・一般カード
icsca・記念カード
icsca・記念カード
(東西線開業記念)
記念カード
(バスサービスイン記念)
MC(モーターカー)
建築限界車
高所作業車
高所作業車(リフトアップ)
洗浄車
洗浄車(洗浄中)
レール削正車
レール削正車(削正中)
フォークリフト
仙台市地下鉄のデザイン計画より(券売機と精算機のデザイン①)
仙台市地下鉄のデザイン計画より(券売機と精算機のデザイン②)
仙台市地下鉄のデザイン計画より(サインシステム・フローチャート)
仙台市地下鉄のデザイン計画より(第2次審査会のシンボルマーク選考作品)
仙台市地下鉄のデザイン計画より 統一書体
仙台市地下鉄のデザイン計画より(シンボルマークとロゴ)
1981年11月6日
黒松駅建設予定地周辺
1981年1月26日
旭ヶ丘~台原間トンネルトンネルロードヘッダーによる坑内掘削
1981年11月6日
旭ヶ丘駅建設予定地周辺
1981年11月6日
北仙台駅建設予定地周辺
1981年11月6日
北四番丁駅建設予定地周辺
1981年11月6日
勾当台公園駅建設予定地周辺
1981年11月6日
広瀬通駅建設予定地周辺
1981年8月8日
仙台駅建設予定地周辺
1981年8月26日
富沢車両基地建設予定地周辺
1981年11月6日
長町一丁目駅建設予定地周辺
1981年11月6日
長町南駅建設予定地周辺
1982年11月6日
八乙女駅建設予定地周辺
1982年2月4日
五橋駅建設予定地周辺
1982年5月14日
長町南駅~富沢駅間・埋蔵文化財発掘調査
1982年9月11日
広瀬通駅周辺杭打工事
1982年10月13日
長町南駅杭打工事
1982年12月8日
五橋駅周辺杭打工事
1982年2月4日
愛宕橋駅建設予定地周辺
1982年2月4日
河原町駅建設予定地周辺
1982年9月28日
八乙女駅駅舎建設工事
1982年3月9日
八乙女駅~黒松駅間高架橋建設予定地周辺
1982年3月9日
八乙女駅~黒松駅間高架橋建設予定地周辺
1982年5月13日
黒松~旭ヶ丘間トンネル坑内
1982年12月21日
旭ヶ丘トンネル到達式
1982年2月3日
富沢駅建設予定地周辺
1982年2月3日
長町駅建設予定地周辺
1983年2月1日
黒松駅駅舎建設工事
1983年3月9日
旭ヶ丘駅駅舎建設工事
旭ヶ丘駅空撮
1983年1月25日
仙台駅周辺夜間杭打工事
1983年2月1日
台原駅駅舎建設工事
1983年3月9日
北仙台~北四番丁トンネル・立抗
勾当台公園駅完成予想図
1983年3月9日
勾当台公園駅周辺杭打工事
仙台駅完成予想図
1983年3月9日
河原町駅周辺杭打工事
1983年3月9日
長町南駅~富沢駅間工事
1983年3月9日
富沢車両基地建設工事
1984年6月20日
北四番丁トンネル貫通式
1984年6月20日
北四番丁トンネル貫通式
1985年3月30日
南北線車両組立て
1985年7月24日
長町南~富沢駅間工事
1986年9月26日
南北線全線レール締結式
東西線シールドマシン(六丁の目1号機)
東西線シールドマシン(六丁の目2号機)
シールド工法(坑口)
シールド工法(掘削土荷揚げ設備)
シールド工法(坑内軌条設備)
NATM工法(インバート部施工)
NATM工法(防水シート)
NATM工法(移動式作業足場)
NATM工法(覆工コンクリート鉄筋)
南北線・東西線交差部(アンダーピニング完了)
荒井車庫地盤改良(スラリー攪拌工)
東日本大震災による荒井車庫盛土損傷状況
竜の口橋りょう工事
竜の口橋りょう工事(トラベラクレーン張出し架設)
2012年頃
竜の口橋りょう(空撮)
2011年3月2日
広瀬川橋りょう工事
2011年8月5日
広瀬川橋りょう(七夕祭りの打ち上げ花火)
2013年9月17日
広瀬川橋りょう(LED照明)
2013年9月5日
広瀬川橋りょう(軌道工事開始)
1980年6月頃
南北線建設パンフレット「21世紀の息吹き・杜の都の地下鉄」(表紙)
1980年6月頃
南北線建設パンフレット「21世紀の息吹き・杜の都の地下鉄」(井上ひさしコメント)
1980年6月頃
南北線建設パンフレット「21世紀の息吹き・杜の都の地下鉄」(当初駅名)
1981年3月頃
南北線建設パンフレット「杜の都の地下鉄」(表紙)
1981年3月頃
南北線建設パンフレット「杜の都の地下鉄」(イメージ図)
1985年11月頃
南北線建設パンフレット「100万人の地下鉄」(表紙)
1985年11月頃
南北線建設パンフレット「100万人の地下鉄」(工法の紹介)
1985年11月頃
南北線建設パンフレット「100万人の地下鉄」(南北線の建設ルート)
1987年7月15日
南北線パンフレット「100万人の地下鉄開業記念」(表紙)
1992年頃
南北線パンフレット「地下鉄八乙女・泉中央間開通」(表紙)
南北線建設パンフレット
仙台市地下鉄パネル写真集(車両図)
東西線開業記念パンフレット(表紙)
© Sendai City Transportation Bureau.
サイト内検索
経営改善
安全・安心
市バス
地下鉄
せんだい市バス・地下鉄ナビ
(時刻表検索)
どこバス仙台
(接近情報検索)
×閉じる