交通局ホーム > 運賃・定期券・乗車券 > 定期券の種類・運賃

運賃・定期券・乗車券

定期券の種類・運賃

定期券の種類

種類 乗車範囲 備考
バス定期券
(通勤・通学)
指定した区間 市バスのみをご利用になる方
地下鉄定期券
(通勤・通学)

地下鉄のみをご利用になる方
地下鉄―バス連絡定期券(通勤・通学) バスと地下鉄をご利用になる方
「地下鉄と市バスまたは宮城交通・ミヤコーバス」の定期券を1枚のicscaで購入すると,割引が適用されます。
バス―バス連絡定期券
(通勤・通学)
バスを2区間ご利用になる方
「市バスの2区間」や「市バスと宮城交通・ミヤコーバス」の定期券を1枚のicscaで購入すると,割引が適用されます。
都心バス共通定期券 「120円パッ区」対象区域内 バス120円パッ区エリア内を何回でも乗り降りできる,市バス,宮城交通バス共通のフリー定期券です。
学都仙台フリーパス 市バス全線、地下鉄南北線・東西線のうち指定した路線 学生・生徒・児童の方
市バスの全線や地下鉄の指定路線が乗り降り自由になる、便利でお得な通学定期券です。習い事やアルバイトのみの目的でも購入できます。
せんだいバスFREE+ 市バス全線、宮城交通バス及びミヤコーバス 学生・生徒・児童の方
市バス、宮城交通バス及びミヤコーバスのうち、乗車・降車停留所のどちらかが仙台市内であれば路線バスが乗り降り自由になる通学定期券です。詳細はこちら(仙台市のサイトにリンクします) ※宮城交通の一部乗車券発売所等でのみ購入できます。
※地下鉄・バスと仙台SuicaエリアのJR線(新幹線および一部区間を除く)、仙台空港アクセス線の指定区間を1枚のicsca定期券として購入できます。(連絡割引はありません)
通学定期券、学都仙台フリーパス、せんだいバスFREE+は【対象となる学校(学科)】に通学する方が購入できます
※交通局で発行する定期券は全てicsca定期券で発行します。
※新しくicscaを発行する場合、定期乗車券の代金のほかに、別途デポジット500円をお預かりします。デポジットは、icscaが不要になった際に、そのカードと引き換えにお返しします。
福祉割引については「小児運賃・福祉割引」をご確認ください

定期券の運賃

バス定期券の運賃の検索

バス定期券、地下鉄定期券、地下鉄-バス連絡定期券、バス-バス連絡定期券は「せんだい市バス・地下鉄ナビ」でお調べいただけます。

せんだい市バス・地下鉄ナビ

地下鉄定期券の運賃
単位:円


地下鉄運賃
地下鉄運賃
学都仙台フリーパス
学都仙台フリーパスの詳細についてはこちらのページをご覧ください

都心バス共通定期券(120円パッ区フリー共通定期券)
利用内容
  • 120円パッ区のエリア内を何回でも乗り降りできる定期券です。
  • 市営バスと宮城交通バスどちらも利用できます。(るーぷる仙台、高速バスは除きます。)
  • どなたでも利用できる持参人式の定期券です。(家族や会社内等での定期券の貸し借りが可能です。)
運賃 1ヵ月 4,870円  3ヵ月 14,610円  6ヵ月 29,220円
発売場所

◆上記以外の定期券については案内センター(022-222-2256)にお問い合わせください。 ★

その他

通学定期券・学都仙台フリーパスを購入できる方

以下の学校(学科等)に所属する学生・生徒・児童のみなさまが購入できます。
【対象となる学校(学科)】
①幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校(学校教育法第一条に規定する学校。ただし、高校・大学のうち通信制の学科等は②のとおり。)
②交通局から通学定期券発行の認定を受けた、専修学校、各種学校、高校・大学のうち通信制の学科等
※認定を受けているかどうかは各学校にお問い合わせください。
③保育所(児童福祉法第三十九条で規定する施設)


福祉割引について
各種障害者手帳または割引証をお持ちの方は福祉割引が適用されます。詳しくはこちらをご覧ください。

記名人以外のご利用について

icsca 定期券は、記名された本人(記名人)のみご利用いただけます。ただし、下記の通勤定期券の場合は、記名人以外の方もご利用いただけます。

・バス定期券
・地下鉄-バス連絡定期券のバス部分
・バス-バス連絡定期券
・都心バス共通定期券

※JR線・仙台空港アクセス線の区間を含む連絡定期券の場合は、記名人のみの取扱いとなります。
※宮城交通・ミヤコーバスでは、一部対象外の路線があります。詳しくは、宮城交通にお問い合わせください。

© Sendai City Transportation Bureau.

サイト内検索