仙台市交通局職員採用情報
高速鉄道運輸職員(地下鉄運転士・駅務員)
採用情報
・令和6年度仙台市交通局職員(高速鉄道運輸職員)採用試験最終合格者の発表について
・採用試験説明会(令和6年度高速鉄道運輸職員採用試験)を開催しました
過去の募集状況
・令和6年度採用試験案内(※募集は終了しました)・令和5年度採用試験案内(※募集は終了しました)
・令和4年度採用試験案内(※募集は終了しました)
高速鉄道運輸職員(地下鉄運転士・駅務員)とは
仕事内容
駅務業務(駅務員)と運転業務(運転士)の両方に従事する職員です。
仙台市交通局では,広い知識と視野を持つ人材を育成する観点から,どちらの仕事にも従事する「高速鉄道運輸職員」として募集・採用しています。
参考:採用試験説明会資料(令和4年度)
<駅務員>
- 業務内容
- 案内業務(乗り場・出口,駅周辺施設,バス乗り場等)
- 運賃の精算や売上金の回収
- 怪我人・急病人・車椅子や白杖使用者への対応 など
- 勤務時間
- 7日間のうち5日勤務して2日休む(公休日)という勤務サイクル
※個人ごとに公休日は固定(例:土日・日月・月火・火水など)
早番・遅番・泊まり勤務(明番)があり,5日間に割り当てる
- 7日間のうち5日勤務して2日休む(公休日)という勤務サイクル
<運転士>
- 業務内容
- 地下鉄南北線及び東西線の運転(運転業務と車掌業務を一人で行うワンマン運転により運行)
- 勤務時間
- 7日間のうち5日勤務して2日休む(公休日)という勤務サイクル
- 基本的には,日勤業務3日⇒泊まり勤務・明番勤務
◎採用2年目以降に,地下鉄運転士の免許を取得するため,東京メトロ㈱※において8~9ヶ月程度の研修あり(学科研修及び東京メトロ各路線において技能教習を実施)※令和4年7月1日現在
採用までの流れ
第一次試験(教養試験,面接試験)第二次試験(適性検査,面接試験,身体検査)
最終合格発表
お問い合わせ
交通局総務部総務課人事係
電話:022-712-8307