仙台市交通局職員採用情報
バス運転士教習生
採用情報
令和7年度仙台市交通局職員(路線バス運転士【Ⅰ期】)の募集を行います
過去の募集状況
・令和6年度バス運転士教習生【冬期】※募集は締め切りました・令和6年度バス運転手教習生【秋期】※募集は締め切りました
・令和6年度バス運転手教習生【春期】※応募は締め切りました
・令和5年度バス運転手教習生【冬期】※応募は締め切りました
・令和5年度バス運転手教習生【秋期】※応募は締め切りました
・令和5年度バス運転手教習生【春期】※応募は締め切りました
・令和4年度バス運転手教習生【冬期】※応募は締め切りました
・令和4年度バス運転手教習生(秋期)※応募は締め切りました
・令和4年度バス運転手教習生(春期)※応募は締め切りました
バス運転士教習生制度とは
制度概要
- 大型二種免許を持っていない方を対象とした会計年度任用職員の採用選考です。
- 市バスの運転士を養成する採用制度で,採用後に自動車学校へ通い,大型二種免許を取得します。
- 免許取得費用は,原則,仙台市交通局が全額負担します。
- 免許取得後は,引き続き路線バス運転士として任用します。
- 路線バス運転士として,一定の経験を積めば,正職員採用選考を受験することができます。
- 仙台市交通局の職員となりますので,身分は公務員となります。
(資料)What’sバス運転士教習生
~バス運転士教習生の3つのPoint~
![]() |
免許取得の費用は不要 大型二種免許取得にかかる費用は,原則,全額を仙台市交通局が負担します。 ※任用中に大型二種免許が取得できない場合や採用後3年以内に離職する場合などには,費用を全額返還してもらいます。 |
![]() |
充実した研修プログラム 大型二種免許取得後は,仙台市交通局の経験豊富な先輩職員が丁寧に指導します。座学・実技の研修を 2か月間受講し,十分に自信をつけてから,単独乗務が始まります。 |
![]() |
正職員への道が拓かれる 路線バス運転士として約1年6か月間の経験を積むことで,仙台市交通局の正職員バス運転士の採用選考を受験することが出来ます。既に多くのバス運転士教習生出身の先輩職員が,正職員へ登用され,活躍しています。 |
採用までの流れ ※年度により異なりますので,必ず選考案内を確認して下さい。

受験資格 ※年度により異なりますので,必ず選考案内を確認して下さい。
- 受験年度当初年齢が55歳未満
- 普通免許取得後1年以上経過(AT限定可)
- 視力両眼0.8以上かつ一眼それぞれ0.5以上
- 交通違反に係る累積違反点数3点以下
採用後の流れ
バス運転士教習生として採用 <バス運転士教習生(3か月間)> |
|||
|
|||
![]() |
|||
大型二種免許取得後、路線バス運転士として採用 <路線バス運転士> |
|||
|
|||
〇座学研修(5日) | |||
基本的な法令,規則,接遇マナーなどを学びます。 | |||
〇実車研修(約20日) | |||
3~5人のグループに分かれ,実際にバスを使って運転操作を学びます。 | |||
〇実務見習い(約20日) | |||
指導員が同乗して実際の営業運転を行い,技術を深めます。 | |||
![]() |
![]() |
||
営業所へ配属 <単独運転開始> |
|||
|
|||
![]() |
|||
<正職員路線バス運転士へ登用> |
|||
|
|||
正職員バス運転士として採用 <正職員路線バス運転士> |
|||
|
|||
<キャリアアップ> |
|||
|
1日のスケジュール
【バス運転士教習生の一日の流れ】バス運転士教習生の主な仕事は,大型二種免許を取得することです。基本的には,自動車学校へ通い教習を受けます。 | |
8:30 | 出勤・出勤点呼 |
8:45 | 自動車学校へ出発 |
9:00 | 大型二種免許教習 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 大型二種免許教習 |
16:00 | 交通局へ移動 |
16:15 | 1日のまとめ |
16:30 | 勤務終了・退勤 |
【大型二種免許取得後の路線バス運転士の一日の流れ】
下記は,次の路線を走行するケース 「路線1」 5:30発→ 8:30着 「路線2」 9:00発→10:15着 「路線3」11:00発→12:50着 |
|
5:00 | 出勤・出勤点呼 |
5:15 | 路線確認・車両の点検 |
5:30 | 営業所出庫・「路線1」運行 |
8:30 | 休憩 |
9:00 | 「路線2」運行 |
10:15 | 昼休み |
11:00 | 「路線3」運行 |
12:50 | 営業所入庫・終業点呼 |
13:00 | 勤務終了・退勤 |
お問い合わせ
交通局総務部総務課職員係
電話:022-712-8307