交通局ホーム > 企業情報 > 経営改善 > コンプライアンスの推進

企業情報

コンプライアンスの推進

仙台市では,仙台市職員として守るべきルールや心構えをまとめた「仙台市コンプライアンス行動規範集」を平成27年に策定しました。仙台市交通局では,「仙台市コンプライアンス行動規範集」に則り,様々な取り組みを実施しております。参考に,その内容の一部をご紹介します。

仙台市コンプライアンス行動規範集

仙台市コンプライアンス推進理念
私たち仙台市職員は,コンプライアンスの推進を図ることで,市民との強固な信頼関係を構築し,職員一丸となって,全力で仕事に取り組みます。
職員の行動の根本原則
私たちが業務を進めていくに当たっては,様々な場面で判断を行っていかなければなりません。しかし,実際には,自らが置かれた状況や利害関係の中で,判断に迷う場面に遭遇します。その際には,私たちの仕事が市民の信頼の上に成り立っているものであることを忘れず,以下の根本原則に立ち返り,判断していくことが最も重要です。まずは,この言葉を自問するように心けます。

その判断が最善であると市民に説明できますか?

四つの実践行動
仙台市コンプライアンス推進理念を具現化するために,私たち仙台市職員は,一人ひとりが常に行動の根本原則に立ち返りつつ,公共の福祉の増進という観点を基本とし,以下の四つの行動を実践します。

一. 私は,市民の目線を大切に,仕事をします。
二. 私は,法令等を遵守し,公務内外にわたり,高い倫理観を持って行動します。
三. 私は,正確性を期し,積極果敢に仕事をします。
四. 私は,チーム力を高め,よりよい仕事をします。

仙台市交通局の取組み


・ コンプライアンス実施計画の策定
・ コンプライアンス責任者,統括コンプライアンス推進員,コンプライアンス推進員の選定
・ コンプライアンス責任者及び統括コンプライアンス推進員向けトップセミナー
・ コンプライアンス推進員向け研修
・ 交通局管理職員向けハラスメント研修
・ 交通局職員向けコンプライアンス研修
・ 服務通達の発出
・ セルフチェックシートの活用
・ コンプライアンス責任者及び統括コンプライアンス推進員による職場訪問及び意見交換会
・ 業務改善プロジェクト発表会及び意見交換等による組織横断的な職員同士の交流
・ 交通局職員向けコンプライアンス通信「ブレーキTime」の発行


© Sendai City Transportation Bureau.

サイト内検索