ご意見・ご質問
お客様のご意見等からの改善事例
お客様からのご意見等: | 地下鉄泉中央駅の男子トイレ床面に貼ってある矢印の色が床の色に似通っており、視覚に障害のある方には見えづらいので改善して欲しい。 |
交通局の対応: |
仙台市視覚障害者福祉協議会と相談のうえ、見やすい色を使用した矢印サインに張り替えました。 ![]() |
お客様からのご意見等: | 東西線仙台駅西改札の授乳室に荷物掛けフックを設置してもらいたい。乳児連れのお出かけは荷物が多く現在設置してあるテーブルでは足りない。 |
交通局の対応: |
授乳室内の授乳スペース,おむつ替えコーナーの壁面に荷物掛けフックを設置しました。 ![]() |
お客様からのご意見等: | ヘルプマークを付けてバスに乗っているが、なかなか席を譲ってもらえない。交通局でもヘルプマークについての周知をはかってほしい。 |
交通局の対応: | バス車内での状況に応じたマイク案内や車内放送の適宜利用に加え、交通局公式ツイッターを活用しての周知や、仙台市等の中学3年生にお配りしている「中学3年生卒業おめでとうきっぷ」にも案内を掲載するなど、ヘルプマークについての浸透を図っていくことといたしました。 また、地下鉄駅においては、仙台駅、勾当台公園駅に加えて、泉中央駅、五橋駅、長町南駅、八木山動物公園駅、薬師堂駅においても希望者にヘルプマークの配布を行うことといたしました。 局公式ツイッターでの周知 ![]() 「中学3年生おめでとうきっぷ」での周知 ![]() |
お客様からのご意見等: | 高齢者等の利用者が多いバス停に上屋やベンチを設置してほしい。 |
交通局の対応: | 利用状況を確認し現地調査を行って、優先度が高いと判断したバス停について、上屋とベンチを設置しました。 |
お客様からのご意見等: | どこバス仙台の案内がわかりづらい。 |
交通局の対応: | 令和3年の3月に遅れ時間の表示など、どこバス仙台の機能を改良いたしました。詳しい内容は交通局ホームページに掲載しておりますので、そちらをご確認ください。 「どこバス仙台の新しい機能について」(交通局ホームページ) |
お客様からのご意見等: | 交通局ホームページの「せんだい市バス・地下鉄ナビ」で経路・運賃等を調べた際、検索履歴の表示が残らず、一度調べた経路等について再度検索条件を指定しなければならなかった。利用しやすい入力フォームにしてほしい。 |
交通局の対応: | 「せんだい市バス・地下鉄ナビ」について、利用者が経路・運賃等を容易に再検索できるよう、経路・運賃等の検索履歴を5件まで表示する機能を追加しました。 |
お客様からのご意見等: | 平成30年4月に地下鉄の全線運休事故が発生した際、地下鉄利用者への広報対策が不十分だった点を反省し、対応を検討すべきではないか。 |
交通局の対応: | 交通局では事故発生時にお客様に情報を十分お伝えできなかった反省を踏まえ、平成31年3月に仙台市交通局Twitter(ツイッター)を開設しました。平時にイベント情報やお知らせなどを発信しているほか、事故等の発生時には市バス・地下鉄の運行に関する情報を発信しております。 |
お客様からのご意見等: | エスカレーターの利用について、「歩かない」ことを張り紙でアナウンスしているものの、ルールは根付かず、いまだに左側ばかりに人が立ち、歩く人のために右側をあけるのが常になっている。混雑時間帯には人員を配置して2列に並んで乗るよう、誘導・アナウンスすべきではないか。 |
交通局の対応: | 交通局ではこれまでも随時マナーアップキャンペーンを実施し、地下鉄車内や駅構内での放送、ポスター掲出を行ってきました。また、今年からキャンペーン期間中に強化日を設け、利用者の多いエスカレーターの複数個所に職員を配置し、看板を持って声がけを行うなどお客様に周知を図ることとしました。今後もマナーの定着に向け根気強く働きかけを続けてまいります。 |
お客様からのご意見等: | 地下鉄南北線仙台駅ホームで、毎回割込みする人が後を絶たない。トラブルにならない内に改善した方がよい。 |
交通局の対応: | 仙台駅ホームでの整列乗車対策として、ホーム床面により大きくて分かり易い整列乗車を促すシートの貼付を行いました。また、ラッシュ時間帯には駅係員が巡回を行い、乗車列に割り込むお客様への声がけも行うこととしました。
![]() ![]() |
お客様からのご意見等: | 駅構内の電光掲示板に地下鉄の発車時刻を表記してほしい。また、改札口のあたりに次の電車の発車時刻を表示してほしい。 |
交通局の対応: | 地下鉄の発車時刻表示についてはご要望を多くいただいており、地下鉄南北線について、平成30年11月から平成31年2月にかけて改札口に電光掲示板を新設いたしました(東西線は開業時から設置済)。また、地下鉄南北線・東西線ともに平成31年3月より駅ホーム及び改札口の電光掲示板に列車の発車時刻表示を行うことといたしました。 |
お客様からのご意見等: | 地下鉄仙台駅のバスのりば案内表示をバスターミナルの表示だけじゃなくのりば番号を表示して欲しい。特に27番、28番のりばへの行き方が分かりにくい。 |
交通局の対応: | のりば番号が分かる案内表示を新たに設置しました。また、27番、28番のりばへの行き方が分かるような案内表示も出口付近に設置しました。![]() |