icsca(イクスカ)
icscaに入金(チャージ)する
icsca の入金(チャージ)残額が少なくなった場合は、地下鉄駅券売機やチャージ機設置店舗、バス車内などで入金(チャージ)をすると、繰り返しご利用いただけます。
icsca の残額の上限は2万円です。 ※入金(チャージ)は現金に限ります。
icsca への入金(チャージ)は、1千円単位です。
icscaへの入金(チャージ)は、仙台SuicaエリアのJR線・仙台空港アクセス線の券売機などでもできます。
地下鉄駅券売機などで、SuicaやSuicaと相互利用している交通系ICカード(PASMO等)に入金(チャージ)することもできます。
地下鉄駅券売機での入金(チャージ)
①「チャージをする」を選択
② カードを挿入
③ チャージ額を選択
④ お金を投入
⑤ 領収書が必要な場合は、「領収書」を選択
地下鉄駅精算機での運賃不足額の入金(チャージ)
精算機では、運賃不足額のみ(10円単位)を入金(チャージ)することもできます。
① カードを挿入
②「精算」を選択
③ 運賃不足額を投入
チャージ機設置店舗での入金(チャージ)
① カードをカード挿入口に差し込みます。
② 入金(チャージ)金額のボタンを押します。
③ 紙幣を投入します。
※ 紙幣に限り使用できます。
※ おつりは出ませんのでご注意ください。
※ 新紙幣には対応していません。
バス車内での入金(チャージ)
◎バスが停車中に乗務員までお声がけください。
◎入金(チャージ)は、1回につき紙幣1枚(1千円札、2千円札、5千円札、1万円札)に限ります。
◎投入した紙幣金額が入金(チャージ)されます。おつりは出ません。
◎残額が1万円を超えている場合は、入金(チャージ)できません。
◎領収書は出ません。
※入金(チャージ)が完了するまでicscaを読取部から離さないでください。
定期券発売所・バス営業所などでの入金(チャージ)
◎窓口係員に入金(チャージ)をお申しつけください。
誤って入金(チャージ)してしまったときは・・・・
入金(チャージ)後、ご利用になっていない場合に限り、最後に誤って入金(チャージ)した金額を手数料なしでお返しします。地下鉄駅窓口、定期券発売所、バス営業所などにお申し出ください。
仙台SuicaエリアのJR線・仙台空港アクセス線の券売機などで、誤って入金(チャージ)した場合はJR東日本・仙台空港鉄道の窓口にお問い合わせください。